About
naokirin
(@Naoki_Rin)

Registered Scrum Master™
略歴
スマートフォンゲーム開発会社でのゲーム開発
プロジェクト内のサーバーチームでのリーダー経験
C++、Unity C#、Rubyでの開発
MySQLを利用した開発
GCP、Kubernetesでのサーバー構築
Embulk, Google Cloud DataflowによるETLプロセスの構築
Apache KafkaによるPub Subサーバーの導入
JenkinsによるCI/CD
事業会社でB2BサービスのWeb開発
複数プロジェクトのエンジニアリード経験
Ruby on Rails、Vue.jsでの開発
PostgreSQLを利用した開発
AWS ECS Fargateでのサーバーインフラ設計/構築
Jenkins、AWSによるCI/CD
事業会社でB2CサービスのWeb開発
個別プロジェクトのリード経験
Ruby on Railsでの開発
スクラム導入サポート
開発生産性指標の導入
エンジニアリングマネージャ経験
Services & Outputs
個人開発でのサービスやアウトプットを紹介します。
Mi-Analyzer(サービス終了)
Mi-Analyzerは、無料のデータ分析サービスです。
Google SpreadsheetやCSVのデータを簡単なステップで各種分析とその結果をグラフィカルに確認することができます。
使用技術
Ruby on Rails、Julia、PostgreSQL、Redis、Vue.js、ChartJS、Apache Echarts、scikit-learn、Pyclustering、Docker、AWS
fackey-cognito(開発中)
fackey-cognitoは、AWS Cognitoの開発用にダミーのサーバーをローカルで起動することができます。Rustで開発されていますが、Pythonで簡単にAPIリクエストに対するフックスクリプトを記述でき、挙動を変更することもできます。
使用技術
Rust、Warp、PYO3、Docker
流れる SHI・KU・CHO・SON
全国1474市区町村名が流れるサイト。クリックすると詳細を確認することができます。RustでWeb-Assemblyを実装して作られています。
使用技術
Rust、Web-Assembly、wasm-bindgen、AWS S3、CloudFront
BLOG
技術情報をまとめています
プライベートでの開発やこれまでの経験をもとに、技術に関連する記事を不定期でブログに書いています。スローペースですが、様々な技術について公開していけるようチャレンジしていきます。
ブログの詳細はこちらSkills
フルスタック
開発
B2BサービスのWeb開発、スマートフォンゲームのクライアント、リアルタイム通信サーバー開発などの経験があります。
クラウドインフラ
設計/構築
GCP、AWS上のインフラ設計、構築経験。業務でAWS ECS Fargate、GKEを利用したサーバー、ETLの設計/構築も経験したことがあります。
リーダークラス
経験
プロジェクトのエンジニアチームリーダーとして、要求/要件管理、チーム構築などの経験があります。またアジャイルの知識を用いたチーム改善も行っています。